習字教室

ういんぐ習字教室
目次

ウイングの習字教室

「正しく美しい文字」は生きていく上で、かけがえのない財産となります

習字教室

お習字は、正しい字が書けるようになることはもちろん、姿勢・集中力・忍耐力などが身につきます。 はじめは、自分が思うように、字が書けなくて悔しい思いをすることがあるかも知れません。 しかし、こつこつあきらめずに努力を続けることによって必ず誰もが立派な字が書けるようになります。そして、一旦、手に入れた「美しい字」は生きていく上で、かけがえのない財産となることでしょう。 練習と検定を通じて、昇級昇段して小さな達成感を積み重ねていくうちに自分に “自信” を持てるようになるでしょう。そして当教室を卒業する時「書道を続けてよかった!」と心から思っていただけるよう、情熱をもって指導しています。ウイング書道教室でお友達と切磋琢磨し一緒に成長をしていきましょう。

習字教室

ウイング書道教室とは

文字を書く基礎を身につけ、美しい字が書けるように

鉛筆の持ち方、書き順に始まり、トメ・ハネ・ハライなど、徹底した基礎指導により、まずは「正しい」文字を書く為の基礎を、時間をかけ徹底して習得していきます。毎月の練習・検定課題をこなしていくうちに、徐々に美しい文字を体に染み込ませ、無意識で綺麗な字が書けるレベルを目指します。 大人になっても美しい文字を書けるようになるためには、最も文字を多く書く時期であり、文字を書く癖が固定していく幼児・小学生から中学生までに練習していく必要があります。

習字とめはらい

姿勢を正しくし、物事を丁寧に行うことを覚えように

集中力の無い小さなお子様でも継続することで10分、15分と少しずつ集中できる時間が長くなります。 集中して物事に取り組めるようになると、学校の勉強をはじめ様々な場面で効果を発揮します。また丁寧に書き、丁寧に作品や備品を扱うことにより、物事を丁寧に行うことを自然と身につきます。

習字教室姿勢よく

集中力と粘り強さを養えるように

毎月の練習と検定を繰り返し何度もやり直すこと、年に数度のイベント(書初め・出展)に集中的に取り組むことで、集中力や粘り強さが出てきます。課題を長期間かけて納得のいくまで練習をすることで着実に字が上達し、自信が持てるようになります。

習字教室粘り強く

習字教室案内

開講日時など詳細はお気軽にお問い合わせください。

おけいこ時間

小学生未満

週1日30分

小学生以上

週1日60分

費用

  • 月謝等の費用は全て税別となります。月謝のほか、別途教室維持費・登録料・教材教具代等(必要に応じ実費)がかかります。
  • キッズラボ・塾本科との「併用割」、兄弟姉妹との同時通塾割引「兄弟割」、友達との同時入会など各種割引があります。

入会金

入会時20,000円(税込22,000円)※ただ今、キャンペーン中につき無料!

月謝

月4回(週1回)・・・3,980円 (税込4,378円)

教室維持費

小学生以下

毎月2,000円 (税込2,200円)

中学生以上

毎月3,000円 (税込3,300円)

お手本代日本習字会費

お手本(年間8,400円程度)・昇級昇段代実費

年度登録料

年1回入会時または年度初めに・・・10,000円 (税込11,000円)

無料体験授業のご案内

美しい文字は一生の宝物になります。 またゆっくり丁寧に取り組む習字は、心の落ち着きと集中力の育成につながります。 さらに、漢字・言葉など文字への興味を引き出す学習意欲向上の効果もあります。 正しい美しい文字への第一歩をウイング習字教室で始めませんか? 「正しく美しい文字」の習得、「笑顔で学ぶ習字教室」を日々心掛け運営しております!
無料でお習字体験を開催しております!事前にご予約が必要です。お気軽にお問合せ下さい。

お習字無料体験

ゆっくり丁寧に文字に向き合う体験授業を無料で実施しております。お子様に向くか向かないのかも含めぜひ体験授業にご参加ください! ※各50分(幼児は約30分)

お問い合わせ・無料体験申し込み

お気軽にお問い合わせください。

メール

キッズラボ用のメールフォームです。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
生徒児童のお名前
ふりがな
保護者様のお名前

キッズラボ

小学生だからこそじっくり取り組める習い事!
習字教室、そろばん教室、プログラミング教室、パズル道場のキッズの習い事コースです!

キッズラボメニュー

詳細は習字教室、そろばん教室、プログラミング教室、パズル道場のページをご確認ください。

ういんぐ習字教室
ういんぐそろばん教室
プログラミング教室
ウイングパズル道場

無料体験実施中です!お気軽にお申込みください!

目次